YAMAICHI PURPOSE
      地球を調える
    社会が健康であり続けるには
地球環境問題を改善していく必要があります。
100%リサイクル素材のプロダクトが社会に普及していくことで
あらゆるゴミの削減、新たな資源の掘削が不要となります。
地球と共に生き、共に栄えていくために
100%リサイクル素材が必要とされる社会を
実現していきたいと思います。
      
History
        沿革
      1953年(昭和28年)
              静岡県三島市加屋町にて非鉄問屋業を個人創業
            1958年(昭和33年)
              静岡県三島市幸原町に移転
            1959年(昭和34年)
              同地において本格操業
            1961年(昭和36年)
              法人組織化
            1968年(昭和43年)
              株式会社に組織変更
            1982年(昭和57年)
              静岡県駿東郡長泉町に移転
            1983年(昭和58年)
               アルミ2次合金製造 鋳物、ダイキャスト材を生産
            1985年(昭和60年)
              使用済みアルミ缶、アルミラミネート箔のリサイクル開始
            1996年(平成8年)
              通商産業省(経済産業省)から「廃棄物用途開発・拡大等実施事業」の実施事業者に選定され、アルミ箔等からの再資源化実証技術研究に取り組む
            1996年(平成8年)
              アルミ缶リサイクル協会に入会
            1997年(平成9年)
              静岡県より「中小企業創造活動促進法研究開発」に対して事業計画認定され、量産化プラントと原料回収集荷方法が確立
            2003年(平成15年)
              日本アルミニウム協会のホームページ「アルミ箔リサイクル最前線」にて、弊社リサイクルが紹介される
            2006年(平成18年)
              生産設備の増強 アルミペレット製造数量3000t/月達成
            2008年(平成20年)
               ISO14001認証取得(2004年版)
            2009年(平成21年)
              使用済みアルミ缶より胴体部分(3004系)、蓋部分(5182系)の分離技術を開発、実用化
            2015年(平成27年)
              生産設備の増強 アルミペレット製造数量4000t/月達成
            2015年(平成27年)
               ISO14001認証取得(2015年版)
             
            昭和43年
 
            昭和46年、大志を抱く16才の少年
 
            平成3年、フェニックスプラント
 
            平成30年、フェニックスプラント
Our SYMBOL
        能動的に挑戦を続け
暮らし方を再考するきっかけとなる存在に
      暮らし方を再考するきっかけとなる存在に
リサイクルという行為のみにとどまらず、その工程においても、環境に配慮した革新的なノウハウを持つ山一金属。有限な地球の資源と環境への負荷を少しでも減らすため、能動的に挑戦を続ける山一金属は、私たちの暮らし方を再考するきっかけとなる存在です。
このシンボルマークとロゴタイプが、素材リサイクルのリーディングカンパニーを目指す山一金属を体現するにとどまらず、社会における資源再生の象徴として広く愛されることを願い、親しみやすくありながら、未来につながる普遍的な表現を目指し、デザインしました。
高橋理子さんによるロゴデザインの詳細はこちら。
http://yamaichi-metal.com/news/45/ 
        