山一金属のリサイクルアルミ
YMC RECYCLE
ALUMINIUM
アルミ缶をもっとエコに!
もっと持続性の高いアルミ缶をつくるために

日本では、新しいアルミ(ボーキサイト由来の新地金)の精錬ができません。新しいアルミを製造する際、エネルギーを大量に使用したり、廃棄物が大量に排出されます。将来的な環境負荷を考慮すると、新しいアルミの使用を極力減らすことが重要です。日本において、新しいアルミはつくれませんが、スクラップ由来の「リサイクルアルミ」はつくれます。アルミ缶のスクラップ等はリサイクルアルミとなり、アルミ資源の枯渇、添加金属の削減、CO2の削減、廃棄物の削減に大きく寄与できます。

山一金属は、リサイクルアルミつくりが、持続性の高いアルミ缶つくりに繋がると考えています。アルミ缶の3000系(胴体)と5000系(蓋)の分離技術、徹底した異物選別・独自の工程でリサイクルアルミの付加価値を高めます。弊社工場における工程間の廃棄物ゼロ、CO2ゼロを目指します。具体的には、2026年 電力由来のCO2ゼロ(スコープ2)を達成予定、2030年 直接排出のCO2ゼロ(スコープ1)も達成予定です。

山一金属の独自技術
3000系/5000系の分離による高純度アルミのメリット
  • 新しいアルミ 最小限

    圧延メーカーのアルミ溶解工程で、新しいアルミの使用量を削減できます

  • 添加金属 最小限

    アルミ成分を調整する工程で、添加金属の使用量を削減できます

  • 加工工程 最小限

    アルミ成分を調整する工程の、回数や時間が短縮されます

ラミネートアルミ箔を助燃材として再利用する環境優位性
  • 焙焼工程において、化石燃料の使用量を90%以上カット

  • 当技術でラミネートアルミ箔が、埋め立て処分されなくなる

  • アルミを回収できるため、新しいアルミの使用量を削減

YAMAICHI
GREENALUMINIUM
アルミ缶をもっとエコに!
山一金属が独自開発した「持続性の高いリサイクルアルミ」

一般的にリサイクラーは、スクラップに混入している異物を取り除くため、溶解してインゴットにします。しかしながら、山一金属は、スクラップの溶解がエネルギー消費、コスト増加、環境負荷になると考えました。そこで自社で研究を行い、溶解しない「タブレット」を開発しました。タブレットの条件は、スクラップから破砕、焙焼、造粒、ふるい、選別の工程においてアルミ以外の異物を極力剝ぎ取り、選別することです。

YMC RECYCLE ALUMINIUM
YMC GREEN ALUMINIUM
ペレット
タブレット
インゴット
山一金属の製品
PRODUCTS
アルミ缶の胴体
3104

アルミ缶の胴体部を抽出したリサイクルアルミです

アルミ缶由来の純粋なリサイクルアルミです。工程間に数十か所以上の異物選別が点在しているため、細部まで究極的に磨かれた、アルミ分以外の液残渣、表面ペイント、樹脂分、その他、混入する不純物(鉄、非鉄、ペットボトルなど)がほとんどないアルミペレットが誕生します。

アルミ缶 → 破砕 → 焙焼 → 造粒 → ふるい → ペレット
含有元素 Si Fe Cu Mn Mg Zn
YMC 3104* 0.242 0.425 0.179 0.833 1.238 0.100
JIS規格 ≦ 0.30 ≦ 0.70 ≦ 0.25 1.0~1.5 0.8~1.3 ≦ 0.25

*2023年弊社製品の平均値に基づく

アルミ缶の
5000

アルミ缶の蓋部分を抽出したリサイクルアルミです

アルミ缶由来の純粋なリサイクルアルミです。工程間に数十か所以上の異物選別が点在しているため、細部まで究極的に磨かれた、アルミ分以外の液残渣、表面ペイント、樹脂分、その他、混入する不純物(鉄、非鉄、ペットボトルなど)がほとんどないアルミペレットが誕生します。

アルミ缶→ 破砕 → 焙焼 → 造粒 → ふるい → ペレット
含有元素 Si Fe Cu Mn Mg Zn
YMC 5000* 0.140 0.330 0.110 0.430 3.230 0.050
JIS規格 ≦ 0.20 ≦ 0.35 ≦ 0.15 ≦ 0.2~0.5 4.0~5.0 ≦ 0.25

*2023年弊社製品の平均値に基づく

アルミ箔
1000

樹脂付きアルミ箔から抽出したリサイクルアルミです

アルミ部分・樹脂部分を無駄なく活用します。酸化させずに、薄いアルミ箔からアルミ分だけを抽出しています。約0.2㎜~1.1㎜のアルミ粒径で出荷しています。

樹脂付きアルミ箔 → 破砕 → 焙焼(アルミ缶と混焼) → 造粒 → ふるい →アルミ粒
含有元素 Al Fe Si Mg Mn Cu
YMC 1000* 98.15 0.680 0.130 0.670 0.200 0.050

*2023年弊社製品の平均値に基づく

副産物の製品
BY-PRODUCTS
副製品
アルミ缶由来の純粋なリサイクルアルミです。工程間に数十か所以上の異物選別が点在。
アルミ灰

アルミ灰は、リサイクルの工程で発生します。フラックスを使用しないため、フッ素・塩素が規格値以内です。

ミックスメタル

アルミ缶プレスに混入した、アルミ以外の非鉄(錫、亜鉛、銅など)を選別しています。

スチール

アルミ缶プレスに混入した、スチールを磁選別しています。

泡塊

泡塊は、電気炉でアルミペレットを溶解する際に発生します。フラックス不使用のため、原料として反射炉等で溶解可能です。

YMC製品 お問い合わせフォーム

企業名 山一金属株式会社
担当者名 山一 太朗
電話番号 - - 03-1234-5678
メールアドレス sample@yamaichi-metal.jp
お問い合わせ内容 要望・質問など
1.プライバシーポリシー(または個人情報保護方針) 

当社は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

2.個人情報の安全管理

当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

3.個人情報の取得等の遵守事項

当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。

(1)個人情報の取得

当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。

(2)個人情報の利用目的

当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

  • ①本サイトの運営、維持、管理
  • ②本サイトを通じたサービスの提供及び紹介
  • ③本サイトの品質向上のためのアンケート
(3)個人情報の提供等

当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。

4 .個人情報の利用目的の変更

当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

5.個人情報の第三者提供

当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。

6.個人情報の取扱いの改善・見直し

当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

7.個人情報の廃棄

当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。

プライバシーポリシー