リサイクルアルミは、ヒーローだ!
RECYCLE
ALUMINIUM
HERO
リサイクルアルミとは?
WHAT’s
RECYCLE ALUMI ?

「リサイクルアルミは
最強の素材である」

山一金属はそう考えます。
リサイクルアルミとは、「100%スクラップ(ごみ)由来」の素材。
そして、「環境負荷ほぼゼロ」で「無限にリサイクル」ができる素材。
リサイクルアルミは、地球に負荷をかけずに
生産活動を営める未来をつくっていく、「ヒーロー」なのです。

山一金属の製品紹介
OUR HERO
YMC 3104 インゴット
YMC 5000 ペレット
YMC 5000 タブレット
YMC 1000 ペレット
YMC 3104 ペレット
YMC 3104 タブレット
YMC 3104 インゴット
YMC 5000 ペレット
YMC 5000 タブレット
YMC 1000 ペレット
YMC 3104 ペレット
YMC 3104 タブレット
YMC 3104 インゴット
YMC 5000 ペレット
なぜリサイクルアルミは、ヒーロー?
WHY HERO ?
CO2ゼロ可能
HERO 04

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では大量の電力を必要とするため、同時にCO2負荷が大きくなりますが、リサイクルアルミがこれを解決します。

山一金属は、「溶解」工程を介さない技術により、CO2排出量を97.3%削減しています(2022年5月時点)。
無限リサイクル
HERO 01

アルミはリサイクルを重ねてもほぼ劣化しないため、無限にリサイクルを繰り返すことができます。しかしアルミ缶には、プルタブとボディで異なる素材が使われているため、純度を保ったリサイクルのためには分離が必要です。

山一金属はこれらの素材を分離する技術で、アルミ缶が永遠にアルミ缶へ再生し続けること(クローズドリサイクル)を可能にしています。
産業廃棄物ゼロ
HERO 02

地下資源(ボーキサイト)から新しくアルミニウムを取り出す過程では、「赤泥」と呼ばれる有害産業廃棄物が大量に発生します。一方リサイクルアルミを用いれば、これを防ぐことができます。

さらに山一金属は、リサイクル過程で発生する不純物・副産物を、有価物として丁寧に取り出すことで、産業廃棄物を “ゼロ” にまで抑えています。
電力99.9%削減
HERO 03

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では大量の電力を消費しますが、リサイクルアルミを用いた場合、それが大幅に削減されます。

山一金属は、特に電力を消費するリサイクル工程である「溶解」を介さない技術で、電力消費量を99.9%削減しています。
CO2ゼロ可能
HERO 04

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では大量の電力を必要とするため、同時にCO2負荷が大きくなりますが、リサイクルアルミがこれを解決します。

山一金属は、「溶解」工程を介さない技術により、CO2排出量を97.3%削減しています(2022年5月時点)。
無限リサイクル
HERO 01

アルミはリサイクルを重ねてもほぼ劣化しないため、無限にリサイクルを繰り返すことができます。しかしアルミ缶には、プルタブとボディで異なる素材が使われているため、純度を保ったリサイクルのためには分離が必要です。

山一金属はこれらの素材を分離する技術で、アルミ缶が永遠にアルミ缶へ再生し続けること(クローズドリサイクル)を可能にしています。
1234
アルミ缶をリサイクルせずに、新しくアルミを作ると...?
BETTER THAN NEW
有害産業廃棄物
新塊1tあたり2.4t

地下資源(ボーキサイト)からアルミニウムを取り出す過程では、「赤泥」と呼ばれる有害産業廃棄物が大量に発生します。 赤泥は強アルカリ性で重金属を含み、過去流出事故で死者を出したほどの有害なものです。

電力
新塊1tあたり15,000kWh

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量の電力を消費します。アルミニウムを1t精錬する際に必要な電力を火力発電で生み出すと、約3.5万tもの石炭を消費します。

CO2
新塊1tあたり9.24t

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量のCO2が排出されます。アルミニウムを1t精錬する際に排出されるCO2は、杉の木約656本が一年に吸収するCO2の量に匹敵します。

有害産業廃棄物
新塊1tあたり2.4t

地下資源(ボーキサイト)からアルミニウムを取り出す過程では、「赤泥」と呼ばれる有害産業廃棄物が大量に発生します。 赤泥は強アルカリ性で重金属を含み、過去流出事故で死者を出したほどの有害なものです。

電力
新塊1tあたり15,000kWh

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量の電力を消費します。アルミニウムを1t精錬する際に必要な電力を火力発電で生み出すと、約3.5万tもの石炭を消費します。

CO2
新塊1tあたり9.24t

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量のCO2が排出されます。アルミニウムを1t精錬する際に排出されるCO2は、杉の木約656本が一年に吸収するCO2の量に匹敵します。

有害産業廃棄物
新塊1tあたり2.4t

地下資源(ボーキサイト)からアルミニウムを取り出す過程では、「赤泥」と呼ばれる有害産業廃棄物が大量に発生します。 赤泥は強アルカリ性で重金属を含み、過去流出事故で死者を出したほどの有害なものです。

電力
新塊1tあたり15,000kWh

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量の電力を消費します。アルミニウムを1t精錬する際に必要な電力を火力発電で生み出すと、約3.5万tもの石炭を消費します。

CO2
新塊1tあたり9.24t

ボーキサイトからアルミニウムを取り出す過程では、大量のCO2が排出されます。アルミニウムを1t精錬する際に排出されるCO2は、杉の木約656本が一年に吸収するCO2の量に匹敵します。

YAMAICHI METAL
HERO
ALUMINIUM CAN RECYCLE
アルミ缶リサイクル事業

使用済みアルミ缶を破砕し、鉄・銅などの金属や砂などの不純物を取り除き、缶に印刷されている塗料を剥離し、ペレット化する独自の乾燥精錬法に基づいています。直接アルミを溶解する方法に比べ、1次歩留まりが高いリサイクル法です。

ALUMINIUM FOIL RECYCLE
アルミ箔リサイクル事業

「廃棄物用途開発・拡大等実施事業」の実施事業者に選定され、アルミラミネート箔の実証技術研究をさせて頂きました。アルミラミネート箔をリサイクルすることにより、地球環境の保護、資源の有効活用に貢献しています。

RECRUIT 2025
私達と未来を創ってゆくメンバーを募集しています。